2016年6月30日木曜日

ITパスポートH28春 問57

PKIってなんでしょう。

Public Key Infrastructure の略 : 公開鍵暗号基盤

公開鍵暗号方式の仕組みを平たく言うと南京錠みたいなもの
誰でもカギをかけれるけど(公開鍵)あけることができるのはその南京錠にあった鍵(秘密鍵)だけです。
その公開鍵が本当にちゃんとした相手のものかどうかを証明する仕組みがPKI
申請者と公開鍵を審査して、身分証明書の意味を持つデジタル証明書を発行するのが認証局。

------------------------
VPN:Virtual Private Network(仮想プライベートネットワーク)
バイオメトリクス(生体)認証:指紋や眼球の虹彩、声紋などの身体的特徴によって本人確認を行う認証方式
ファイアウォール(防火壁):外部のネットワークからの攻撃や、不正なアクセスされないように防御するソフトやハード

-----------------------
イが正解!


ITパスポートH28春 問56

HTTPにSがついたHTTPSはWebサーバーやブラウザとのやりとりが暗号化されます。
暗号化されてると、盗み見ても何が書いてあるやらわからない状態になります。
情報を正当に取得する立場のものだけが情報を得ることができるので機密性の確保になりますね。
------------------
情報セキュリティの三大要件(C.I.A)
機密性(Confidential)
完全性(Integrity)
可用性(Availability)

---------------------

ウが正解!



ITパスポートH28春 問55

機能要件:実現するための機能     ←主目的が機能要件
非機能要件:性能や保守のしやすさ

設問に答え書いてくれてますね。

どんなデータをどういうふうにするのかが主目的なので、
システムが扱うデーター自身や、取り込み方や、加工の仕方や、入力・出力のしかたなどは機能要件です。
システムの性能や可用性や保守とかは主目的に付随してくるものなので非機能要件です。

------------------------

アが正解!

ITパスポートH28春 問54

ステークホルダー(stakeholder):利害関係者

システム開発において利害が関係する可能性のある(恩恵・損害)すべてのこと。

プロジェクトメンバーや顧客、株主、得意先、地域社会などですね。
恩恵を受ける場合ばかりではなく、損害を被る場合も含まれます。(利害ですから)


だいたい、必ず・絶対・だけ などの含まれた選択肢は怪しいです。
あくまでも私のイメージですが(^-^;

---------------------------------

アが正解!





2016年6月29日水曜日

ITパスポートH28春 問53

1人だったら何日かかる仕事かを考えて、仕事量を計算します。

生産性が同じなのでみんな1人前。
6名で20日なので、1人だったら6×20=120日分の仕事

15日しか作業しないと6×15=90日分
残りの30日分の仕事量を新メンバーで担ってもらいましょう。

新メンバーが同じだけ仕事ができる人なら30日分の仕事を15日でするので2人でこなせます。

だけど!新メンバーは生産性が半分の半人前。二人で一人分の仕事しかできないということです。
なので2×2=4

あと4人必要ですね。

------------------------------
今回の設問では作業に入る前の変更だったので全体で考えればよかったですが、
もし、作業途中で追加するときは?
6人で20日かかる仕事
10日間6人で作業していて期間変更で15日で完了しなければならないとしたら?

考え方は同じです。

全部で120日分の仕事
6人で15日でできるのは90日分
残りの30日分を11日目からの5日間で完了しないといけません。
1人前ばかりなら6人、半人前ばかりなら12人
半分1人前、半分半人前なら3人と6人で9人ですね。

-------------------------
もし、10日目に1人前3人追加したら何日短縮できるか、という設問だとしたら・・・
10日目までに済んだ仕事量は60日分の仕事
残り60日分の仕事を9人でやることになるので
60÷9=6.666… 約7日かかります。
17日で完了なので3日短縮できますね。

※仕事量の単位:人日

---------------------------

ウが正解!





2016年6月27日月曜日

ITパスポートH28春 問52

図で考えるとわかりやすいですよね。
前提作業が終わらないと次にいけないのがポイント。

表からアローダイヤグラムを作ってみましょう。

Aの作業が終わる地点(緑)までには7日必要
Bの作業が終わる地点(赤)までには4日必要
Cの作業が終わる地点(青)にいくには2日必要
Dはその前にCが終わらないといけないので(前提条件)、Cの作業終了地点(青)のあとからつなげます。1日必要
Eはその前にBDが終わらないといけないので(前提条件)、両方の作業終了地点(赤)からつなげます。1日必要。
Aの作業終了地点(緑)はEの終了地点と同じになるので実作業日数はありません。
できあがった図から黄の作業終了地点までの最短日数は7日。
赤の作業終了地点までの最短日数は4日。
黄の作業終了地点までの最短日数の7日までは3日の余裕があります。
Eの作業はあと2日延びても大丈夫。
----------------------------

アローダイヤグラムやクリティカルパスは苦手 という人は工程表形式にするとわかりやすいですね。
DはCが済んでから、EはBとDが済んでから。
Eの枠、2日分余ってますね。

----------------------------
ウが正解!


ITパスポートH28春 問51

設問の中に答えがあるパターンです。

できるだけ安くしたいのだから、どうしても調達しなければならないことだけ条件と照らし合わせて選べばいいですね。

a.新メールシステムは既存サーバで稼働させるのでいりません。(条件1番目)
b.構築作業は要員が自社にいないので外部委託。(条件3番目)←必要。
c.ソフトウェアパッケージは持っていないので調達。(条件2番目)←必要。
d.移行作業用のツールは自社の要員が使える。(条件5番目)

------------------
ウが正解!




2016年6月24日金曜日

ITパスポートH28春 問50

品質管理しないで次の工程行かないでください。
小さなほころびのうちに修繕しておかないとね。

全行程必要ですよ~。

----------------
アが正解!

ITパスポートH28春 問49

プロトタイプと言えば原型。試作品です。

こんな感じですけどって提示して、ユーザーの要求を確認すれば、あとから、「こんなんおもてたんとちゃう」とならないですね。

業務の流れを記述したDFD
ユーザーとし須て網のやり取りを記述したユースケース図
基幹システムで生成されたデータをユーザ自身が抽出・加工するためのBIツール

----------------------
エが正解!


ITパスポートH28春 問48

アセット(資産)マネジメント:資産の管理運用業務
環境マネジメントシステム:環境への影響を改善
品質マネジメントシステム:品質の管理(顧客満足度の向上)
ファシリティ(設備)マネジメント:施設・環境を総合的に企画・管理・活用

設問ではデーターのために部屋の設置や無停電電源装置に接続など、設備を整えているので
ファシリティマネジメント

------------------
エが正解!

ITパスポートH28春 問47

プロジェクトスコープマネジメント
(企画)   (実施範囲)  (管理)

必要な作業を考えるスコープマネジメント
所要期間を考えたタイムマネジメント
利害を考えるリスクマネジメント
利害関係者を考えるステークマネジメント

--------------------
アが正解!

2016年6月14日火曜日

ITパスポートH28春 問46

似た案件から類推しての見積もり

一から積み上げるより、似てるやつから類推する方が手間かからない。手間がかからないと、その分費用も掛かりません。

はっきりした詳細が決まらない初期段階だからこそ、似たやつで見積もったらお手軽ですけど、いろいろ決まった後期段階なら、決まったことをベースにできますよね。

類推なんだから、正確さには欠けるよね。

設問は類推見積もり法
選択肢アは積み上げ法


-----------------

エが正解!


2016年6月10日金曜日

ITパスポートH28春 問45

設問の内容が解説になってますよね。
業務処理なので設問に表記されているように正確に処理、記録されるような選択肢を選べばいいです。
正解以外は全般統制です。

ITパスポートは 設問をきちんと読めばおのずと正解が見つかる設問がいくつかあります。

------------------

イが正解!




ITパスポートH28春 問44

回避:(リスクを)さける
転嫁:(リスクを)他に移す
軽減:(リスクを)減らす
受容:(リスクを)受け入れる

ア:リスクがあったときの財務的な負担をを保険会社に担ってもらう(転嫁)
イ:スコープ(参照範囲)を縮小することによってエラーなどの起こり得る範囲が減ってリスクを軽減
ウ:多くのテストを実施して、不備を発見できたら運用時のリスク軽減
エ:リスクが発生することを前提に(リスクの受容)予備予算を計上する

--------------------

アが正解!


2016年6月9日木曜日

ITパスポートH28春 問43

『個々』のプログラムの検証は単体テスト
単体プログラムを結合してもうまくいくかどうかの結合テスト
性能要件を満たしているかどうかを開発者が検証するのはシステムテスト
利用者が検証するのは運用テスト 

----------------

イが正解!


ITパスポートH28春 問42

開発者側と利用者側に分けて考えてみましょう。

ソフトウェア要件定義
 開発者が利用者側の要求する機能や性能を明確にする

ソフトウェア方式設計
 開発者側がソフトウェア要件を、どのように実現させるかを決める。

ソフトウェア結合テスト
 開発者側が複数のモジュール(部品)を組み合わせて行うテスト。単体テスト後に行う。

ソフトウェア受け入れ
 利用者がソフトウェアが要件を満たしていて、利用できるレベルであることを確認する。

---------------------------------

ウが正解!



ITパスポートH28春 問41

アルファベットだらけです((+_+))
何の頭文字かをわかっているととっても便利。

まず設問の
SLA: Service Level Agreement  サービス品質保証/合意書

選択肢の方は

CSR: Corporate Social Responsibility 企業の社会的責任
     企業の活動が社会へ与える影響に責任をもち、
     あらゆる利害関係者(消費者、投資家だけでなく社会全体)からの
     要求に対して適切な意思決定をする責任。
   ※企業のHPにはCSRの取り組みを載せているところが結構あります。
     探してみるのも楽しいかも

ERP: Enterprise Resource Planning 企業資源計画
     人材・資材・資金・取引など業務全般を総合的に計画・管理すること
     (問5にありましたね)

SLM: Service Level Management サービスレベル管理
     SLAに沿ったサービスができるように維持・改善を行い管理する

SWOT:Strength(強み), Weakness(弱み), Opportunity(機会), Threat(脅威)
     (問30参照してください)

--------------------

ウが正解!


2016年6月8日水曜日

ITパスポートH28春 問40

報告ルールにのっとってないものを選べばOK

選択肢をひとつづつ報告ルールと見比べるとおのずと正解が見えますよね。
解説不要かも・・・


----------------

ウが正解!


ITパスポートH28春 問39

問37に戻ってみてください。

監査は現場で動くんじゃない、評価をしてるんだ!

実際の導入や、措置、体制作りなどは内部統制確立のために、経営陣に担ってもらいましょう。

-------------------

ウが正解!



ITパスポートH28春 問38

わかりやすく言うと、電話で問い合わせして対応の良しあしはどれでわかるかっていう設問です。
電話口の向こうのお姉さん(お兄さん)の対応にかかわってくる選択肢を選んでね。

コストや障害件数、システムのことはお姉さんの対応がいい感じかどうかには関係ないですよね。

----------------

エが正解!



ITパスポートH28春 問37

監査は当事者じゃない人が客観的に評価して、指摘や助言をします。でも、助けてはくれません。

作成や習性や教育、しないのが監査です。
蚊帳の外から様子見てくれます。

--------------------

ウが正解!



2016年6月7日火曜日

ITパスポートH28春 問36

可用性:文字通り、使えるということ
何のために(目的)ITサービスを使えるようにするのかな?
   ↑が設問の意味

ア:目標とする稼働率の達成 ←可用性の目的
イ:システム変更の確実な実施 ←変更管理
ウ:トラブルの原因究明、再発防止 ←問題管理
エ:迅速な回復 ←インシデント(危難が発生するおそれのある事態)管理


--------------------------
可用性の評価指標として稼働率(故障せずに正常に動いている割合)があります。

MTBF(Mean Time Between Failures)平均故障間隔 故障するまでの稼働割合がわかる
MTBFが大きいほど 故障までの時間や稼働している時間が長く 信頼性が高い

MTTR(Mean Time To Repair)平均修理時間 故障から直るまでの時間
MTTRが小さいほど 復旧や修理が早く 保守性が高い

運用時間(故障や修理の時間も含め)はMTBF+MTTR

稼働率=MTBF/(MTBF+MTTR)

動いてる時間を運用時間で割ったら稼働率

---------------------------

アが正解!





ITパスポートH28春 問35

ITガバナンス・・・IT統治
ざっくりとして具体的イメージにかけますが、設問を見てみることにします。

ア:担当者でもないのに勝手にシステムの修正、やっちゃダメです(; ・`д・´)
イ:業務効率向上のためIT戦略を立てて導入。それっぽいですね。
ウ:転落しないように固定。危機管理ですね。大事、大事。
エ:自己啓発。大事だけどITとは直では関わりなさそうです。

正解選べましたね。

---------------------
ITガバナンス
商産業省(現経済産業省)では「企業が競争優位性の構築を目的としてIT戦略の策定及び実行をコントロールし、あるべき方向へと導く組織能力」と定義しており、日本監査役協会では「リスクマネジメントとパフォーマンスマネジメントを実施するにあたっての健全性確保のためのコンプライアンスマネジメントの確立」と定義している

IT戦略(ITへの投資・効果・リスク)をいい感じに続けていく仕組みってとこでしょうか。

----------------------

イが正解!



2016年6月6日月曜日

ITパスポートH28春 問34

アウトソーシング
アウトはおそと、ソーシングは供給。お仕事を一部または全部外部に委託すること

タスクフォース
タスクはおしごと、フォースは力。あるお仕事達成のための力を持ったメンバーが所属を超えて編成される。

ネットワーク組織
指示が上から下に降りるピラミッド型組織とちがって、立場が対等で各自主体的に参加していく。

マトリックス組織
プロジェクトごとの部門と職能部門の2つの部門に属する形態。

------------------------

ウが正解!



ITパスポートH28春 問33

各地点のかかる時間を図に直接書いちゃいましょう。
表の始点の地点と終点の地点の交差するところが所要時間。

そして、すべて経由してYに到着する経路を考えましょう。
4つの経路が見つかりました。

それぞれ所要時間を足すと
赤:20+40+30+60=160
緑:40+30+40+60=170
青:20+40+20+60=140
紫:20+30+20+60=130

これ、時間じゃなくて最短経路はどれかっていう問題なら、終点Yまでの60はどちらでも同じなので計算しなくても大丈夫です。

---------------------

イが正解!



2016年6月5日日曜日

ITパスポートH28春 問32

管理図
 工程の状態や品質を時系列に表した図。工程が安定してるかを判断。

特性要因図(フィッシュボーン・チャート)
 特性(結果)と要因(原因)の関係を体系的に表した図。問題点を明確にする効果。
 魚の骨のような形になるのが特徴。

パレート図
 値の大きい順に項目を並べた棒グラフと累積構成比を表す折れ線グラフの複合グラフ
 重要要素の識別に使用。ABC分析とセットで覚えてね。

ヒストグラム
 収集データーを区間に分けてデーターの出現回数を棒グラフで示した図。
 分布状況を分析するのに使用

それぞれQC七つ道具のひとつです。
--------------------

 時系列の折れ線グラフの管理図
 魚の骨のような特性要因図
 複合グラフのパレート図
 区間ごとの棒グラフのヒストグラム

---------------------

エが正解!


ITパスポートH28春 問31

範囲の経済
複数の事業をすることで設備などの資源を共有するなどし、それぞれ単独で運営するより相対的に費用が抑えられる傾向のこと

規模の経済(スケールメリット)
たくさん生産することによって1個当たりの費用が減って、利益率が高まる傾向のこと。

--------------------------
共通の基盤技術で複数の事業・・・・範囲の経済
工場での生産量を拡大・・・・規模の経済
同一製品を複数の工場で生産・・・・固定費管理費が負担増で”規模の不経済”

-------------------------

アが正解!


ITパスポートH28春 問30

SWOT分析です。

Strength(強み) 自社の強み

Weakness(弱み) 自社の弱み・課題

Opportunity(機会) 外部環境にあるチャンス

Threat(脅威) 外部環境にある自社にとって都合の悪いこと

---------------------------

強味を活用し、脅威を克服
A社の強みは ブランドと研究開発の蓄積
    脅威は 石油価格の高騰 環境保護意識の浸透
この二つが含まれるものを選択すればいいですね。

・定年延長、再雇用は弱みの克服
・低金利は機会の活用、石油の備蓄は脅威の克服
・電気自動車は研究開発強みの活用、CO2を出さないので環境保護意識の脅威の克服
・ブランドは強みだけど、販売力強化は脅威の克服につながってないです。

----------------------------

ウが正解!





ITパスポートH28春 問29

ひとりひとりだと文字まんま、ワントゥワンですよね。

----------------------

ソーシャルマーケティング
 ソーシャルは社会的:社会的責任の視点を取り込んだ経営
 利益追求に対して、社会との関わりを重視するマーケティング
 JTの喫煙マナー広告や、AC公共広告機構の広告キャンペーンなどがわかりやすいですね。

テレマーケティング
 オペレーターによる電話での販売促進。
 教室のHPを持っているのでSEO対策の営業電話よくあります。あまりうれしくないです。

マスマーケティング
マス:Mass(集団)
 対象を特定せず、画一化された方法を用いて行うマーケティング戦。
 テレビコマーシャルなんかがこれですね。

ワントゥワンマーケティング
 ここの施行やニーズに合わせて個別に対応。
 手法の例としてはレコメンデーション(おすすめ)。
 この商品を買った人はこんな商品も買っていますって、お勧めの商品が並んでますよね。

--------------------

エが正解!



2016年6月4日土曜日

ITパスポートH28春 問28

サプライチェーンマネジメント
SCM : Supply Chain Management、供給連鎖管理
複数の企業間で統合的な物流システムを構築し、無駄のない供給の仕組みを作って経営の成果を高めるためのマネジメント手法

ナレッジマネジメント
KM : Knowledge Management 知識管理
知識や情報を組織全体で共有し、有効に活用すること

バリューエンジニアリング
VE : Value Engineering 価値工学(技術)
「機能」とかかる「コスト」との関係で価値を把握し、手順のシステム化によって最小の総コストで「価値」の向上をはかる手法

リバース(裏側)エンジニアリング
Reverse engineering 
製品を分解したり、動作を解析したりして、製造方法や設計図などの仕様やソースコードなどを調査すること

コストに関係するのはバリューエンジニアリング

----------------------

ウが正解!




2016年6月3日金曜日

ITパスポートH28春 問27

何の略か書いてくれていますね。親切ですね。訳すと・・・

DOA
Data   Oriented  Approach
データ  重視    近寄る

EA
Enterprise Architecture
企業      建築

OOA
Object   Oriented   AnaLysis
 物     重視     分析

SOA
Service   Oriented   Architecture
 奉仕    重視      建築


どうやら企業全体っぽいのは『EA』のようです。

---------------
DOA
データ中心アプローチ
業務で扱うデータの構造や流れを中心として、システム設計を行う手法。

EA
企業全体にわたって業務とシステムの最適化を図る。全体最適化。
「政策・業務体系」「データ体系」「適用処理体系」「技術体系」で、それぞれ現状のモデルを整理し、理想モデルを描き、比較して現実的な次期モデルを作成。

OOA
システムの機能的な要件を分析するために、オブジェクト指向によるモデル化。

SOA
サービス指向アーキテクチャ
アプリケーションなどを部品化して,それらを組み合わせてシステムを作る設計手法。

------------------

イが正解!


2016年6月2日木曜日

ITパスポートH28春 問26

職務分掌

職務を分けて掌(てのひら)へ(把握)
選択肢の中で分かれてるのは『各部門』

会社の基本となる経営組織、職制を定めたもの・・・・定款
従業員の労働条件などの就業に関する事項を定めたもの・・・就業規則
法令、各種規則や社会的規範に照らして正しく行動することを定めたもの・・・・企業倫理規定

↑も一緒に覚えてね。

------------------------

イが正解!



2016年6月1日水曜日

ITパスポートH28春 問25

個人情報取扱事業者・・・過去半年のうち一日でも個人情報の合計が5000を超える事業所
            (国の機関・地方公共団体・独立行政法人(NPO)はのぞく)

適用除外は
 報道機関(新聞社・通信社など)
 著述業(著述に必要な場合)
 学術研究(研究に必要な場合)
 宗教団体(宗教活動に必要な場合)
 政治団体(政治活動に必要な場合)
  個人情報が営利関係(契約とか)に直接かかわらない場合が除外と考えると判断しやすそうです。

個人情報を基準(JIS Q 15001)に沿って適切に取り扱っているかを評価し、適正と判断した事業者を認定する制度が『プライバシーマーク制度』

-----------------------------

ウが正解!

ITパスポートH28春 問24

OJT・・・On the Job Trainings(職場内訓練)
  指導者のもと、実際の職場で仕事を行いながら習得する。 

※職場ではない場所での研修や講習会はOff-JT
※進路と目標を設定し、達成計画を立てさせる・・・MBO(目標管理)による能力開発プログラム

職場でのお仕事に参加している選択肢を選びましょう。

-----------
ウが正解!





ITパスポートH28春 問23

知的財産権:著作権・産業財産権
 
 著作権…主として文化芸術創作物保護。申請はいらず、創作時点で発生
 
 産業財産権…主として企業活動による創作物の保護。
          経済産業省 特許庁に申請して登録が必要

ここまで読めばもう答えは出ましたね。
著作権は産業財産権と横並び、中に含まれるものではありません。
著作権が含まれていない選択肢は一つしかないですね。

----------------
産業財産権の4つの種類

 特 許 権 ・・・価値ある発明の保護(20年)     
 実用新案権 ・・・革新的なアイデア(10年)       
 意 匠 権 ・・・価値を高める形状やデザイン(20年)
 商 標 権 ・・・商品名やロゴマーク(10年)

----------------

イが正解!