2010年4月16日金曜日

ITパスポートH21秋 問60

それぞれの味を加算した時にほかの数値と重なっちゃうと区別つかなくなるからダメですよね。
アだとうま味の000001と塩味の000010加算すると000011になって「うましょっぱい」は「酸味」と一緒になっちゃうのでダメ。
イの場合も甘酸っぱいは苦みと一緒になるのでダメ。
ウの場合、エの場合も足しても同じ数値にならないので正解です。

ウ・エ どちらも正解!



ITパスポートH21秋 問59

仮想記憶方式ってハードディスクの空いてる部分を主記憶代わりに使っちゃえ!て仕組みです 。
なので主記憶容量より大きなメモリを必要とするプログラムもスワップして実行できたりしちゃうんですよね。

ウが正解!

スワップ動作が頻繁に起こると処理速度は遅くなっちゃいます。ご注意あれ。



ITパスポートH21秋 問58

クッキーはWebブラウザを通じて一時的にデータを書き込んで保存させるしくみ
スパイウェアはユーザの行動や個人情報などを収集したりするソフト。
トロイの木馬は正体を偽ってパソコンへ侵入し、データを消したり、ファイルを流したり、破壊活動を行なうプログラム。ウィルスのように寄生するわけでもなく、自己増殖もしません。

エが正解!

マルウェア(悪意のあるプログラム)の1種ですね。
ワームで画像検索すると、ミミズの大群が出てきます。


2010年4月4日日曜日

ITパスポートH21秋 問57

SSDはHDに比べ高価ですが読み書きが早く衝撃に強いという特徴があります。
フラッシュメモリは読み込んだデータを飛ばさないために絶縁機能を持つ酸化膜を利用します。
書き込んだり消去したりするたびに酸化膜が劣化していきます。
なので書き込み回数に上限があるのです。

アが正解


ITパスポートH21秋 問56

セキュリティポリシーとは企業の情報資産を保護するための対策や手順などをまとめた基本方針です。
企業が決めるので株主総会の承認や、脆弱性の公表など、しなくてはいけないことはありません。
策定した方針に変更を加えなければならないとき、いちいち株主総会まで待ってたら対策できないです。
企業での方針を決めるのでシステムごとに定義することはありません。

エが正解!



ITパスポートH21秋 問55

IPアドレスはコンピューターを特定するためのものなのに対して、
ポート番号はサービスを特定するための番号です。
ポート番号で同じIPアドレスのコンピューターでも違ったサービスを同時に利用できるようになります。
その時の通信の規約がプロトコルです。

選択肢の中にあるファイル転送は20・21、電子メールは送信に25受信に110が使われます。

エが正解。



ITパスポートH21秋 問54

操作通りに積み上げていきましょう。
上から2つは4と3なので足すと7
7を一番上に積むので、下から1227になりますね。
その上に3を積むので、下から12273です。
上から3個372を取り出して、平均なので足して3で割ると4。
4を上に積むので操作3が終わった時点で、下から124になります。
上から2つ24を取り出して差が2なので残った1の上に2を積みます。

どうですか?下から12になりましたか?

イが正解です。

でもね、答えの選択肢を見ると全部箱の個数が違うんですよね。
だから、いくつ取り出していくつ積んだか箱の数だけ数えても
正解導き出せるんですよね。
5個積んだうちの二つを取り出し1個積む→4個
4個積まれている箱に1個積む→5個
5個から3個取り出し1個積む→3個
3個から2個取り出し1個積む→2個

箱が2個のイが正解!